「CDTV放送中に流れた奇妙な速報テロップ」Twitterの反応から見る 春馬さんのニュース速報
2021年8月30日、TBS「CDTVライブ!ライブ!」の放送中、奇妙な出来事が起こりました。
この日は通常の21時開始ではなく、19時開始の夏フェス3時間スペシャル。「夏ソングTOP40」と題し、Official髭男dismやら、King & Princeやら、FUNKY MONKEY BΛBY’Sやら、夏に相応しい歌が紹介されました。
そして、番組開始から2時間半ほど過ぎ、EXITがライブをしている最中に、不思議なニュース速報テロップが流れたのです。
テロップには「東京都内に住む18歳の女子高校生が行方不明で、警視庁は事情を知っているとみられる夫婦から任意で事情聴取を始めた」との記載が。
勿論、行方不明事件なので、ニュースとして扱われても変なことはないのですが、不思議なのは、なぜ、TBSだけ「速報扱い」にしたのか?Twitterでは、私と同じように疑問を感じる大勢の人達が様々な説を唱えていました。
・全国ニュースで連日報道されてて「やっと事情を知ってる人を見つけた」とかならまだしも、誰も知らない、行方不明で見つかったわけでもないのに速報流れるってただ怖い。
・大勢いる日本の年間行方不明者の中で、この件だけピックアップするというのは何か裏事情があるのか??例えば、女子高生が社長の娘とか、政治家の娘とか、または、夫婦が著名人とか?
・今までこんな速報あったっけ??調べても、TBSだけしか速報出てないし、誤報ってことはないよね?何かの暗号?違和感しかない。
・大勢いる日本の年間行方不明者の中で、この件だけピックアップするというのは何か裏事情があるのか??例えば、女子高生が社長の娘とか、政治家の娘とか、または、夫婦が著名人とか?
・今までこんな速報あったっけ??調べても、TBSだけしか速報出てないし、誤報ってことはないよね?何かの暗号?違和感しかない。
のちに、キチンと記事が出ていたので、「誤報」ということはなかったですが、TBSだけフェイント的に出されたニュース速報に、私は思わず、春馬さんの「2020年7月18日の午前中に見た!」というニュース速報事件を思い出してしまったんですよね。
2021-09-03(Fri)
7月18日 「ネットニュース・SNS 時刻」の謎 The mystery of the time of internet news articles & social media posts
「三浦春馬さんの死亡確認時刻は、7月18日午後2時10分なのに、なぜもっと早い日時のネットやSNSの記事があるの!?」という声が後を絶ちません。
三浦春馬さんに関する【デマ・考えすぎ・記憶違い・誤報】リスト の方にもちょこっと記載させていただきましたが、ネット関係の仕事をしている方によると、「ネット上で時間を取得するのは複雑で、 見る地域、投稿する地域、ブラウザの設定などで変わってくるので信頼性はない」とのこと。
“Haruma Miura was officially confirmed dead at 2:10 pm on July 18th. But why do we see some internet news articles and social media posts dated earlier than the time?” There are still many people wondering about the mystery. According to the people doing internet business, obtaining time to create articles/posts on the internet is pretty complicated because time display changes depending on where we see the articles/posts, where the articles/posts are uploaded, and which browser we use, etc. That is why we should never trust the date and time shown on internet news articles and social media posts written about Haruma.
日本在住者が日本のメディア記事を読む場合、「日本時間表示のままの記事」になるのは当たり前ですよね?しかし、
日本在住者が海外の記事を読む場合、
・日本時間に自動で変更される記事
・その記事が配信されたサーバーの時間で表示される記事
・その記事が配信された現地時間で表示される記事
・記事を見る側の使っているブラウザ(Internet Explorer(IE) / Microsoft Edge / Google Chrome / Safari / Firefox /Opera など)によって表示時間が変わる記事
…と、時刻表示設定は、統一されていないのです。
For example, when people living in Japan see internet news articles/social media posts created by Japanese media, they of course show the Japan Standard Time (JST). However, when people living in Japan see them created by overseas media, they show…
・the time automatically converted to JST, or
・the time of the server used when the articles/posts were delivered, or
・the time of the location where the articles/posts were delivered, or
・the time which changes depending on the browser the reader uses when seeing the articles/posts
As you can see, the setting of the date and time display on the internet is not unified.
また、Twitter・Instagram・Wikipedia の表示時間は、パソコンや携帯の時間設定を変えれば、世界各国どこの時間にも変えることが可能です。例えば、こちらの松永一哉さんのツイ。左は、「アメリカ・カナダ太平洋標準時間」ですが、「日本時間」に設定を変えると、右のようになります。
Likewise, for Twitter, Instagram, and Wikipedia, we can easily change time by changing the time setting on our PC and smartphone. For example, this is the post created by Kazuya Matsunaga, Haruma’s friend, when he heard Haruma’s death. Left: viewed with Pacific Standard Time (UTC+08:00) setting. Right: viewed with JST (UTC+09:00) setting.
※松永一哉さんご自身も「ツイートしたのは18日だ」と仰ってますね。
さらに、ネット記事の時刻表示は、「言語設定」でも変わってくるそうです!
こちらは、サウジアラビアの記事ですが、言語を英語から日本語に変更するだけで、同じ記事でも表示時間が変わってくるのがわかりますね。
On top of that, time on the internet changes depending on language setting as well. This is the article written about Saudi Arabia. Can you see the time modified by switching the language from English to Japanese for the same article?
この事から判る通り、「その記事を配信した時間は何時だったのか」を一般人がつき止めるのは、簡単じゃないんですよね。コンピューターに詳しい方、ネット記事の配信時間を確認する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
もう一度、こちらのページで今現在確認できている記事の例を説明させていただきます。
Below are the examples of the articles showing the time misleading to Haruma’s fans.
2020-11-25(Wed)
「7月18日午前中 ニュース速報を見た!」目撃証言の謎
三浦春馬さんが亡くなってから早4カ月。
その突然の死に関する様々な謎の一つが、タイトル通り、「7月18日午前中ニュース速報を見た!」という目撃証言についてです。
最近、こんな動画がアップされました。
三浦春馬さん9:38速報 に関する三つの視点 前編
(「午前中ニュース速報を見た!」と言うBさん)
三浦春馬さん9:38速報 に関する三つの視点 中編
(「そんなニュース速報はない」と言うCさん)
当サイトでも、関東圏内の7月18日午前中から実際のニュース速報までの番組検証を NHKとフジテレビについて行った結果、Cさんの意見と同様だったんですよね。
それなのに…この動画のコメント欄には、以下のような目撃者からのコメントが並んでいます。
2020-11-22(Sun)